18.12.7 353日目 イスラエル エルサレム

1日エルサレム観光にする日。
朝食を食べて、支度して、朝から出発。

今日は金曜日。
金曜日の日没から、土曜日の終日は安息日で交通機関が止まり、ほとんどのお店が閉まるらしい。
早いところでは金曜の昼からお店が閉まるらしい。
どうなるか分からないので、朝一で先に商店へ行き、2日分の食料を買う。

そして、金曜日はイエス・キリストが亡くなった曜日。
毎週金曜の昼過ぎから、イエスが最後に辿った道のりを、修道士と信者が巡礼するらしい。
エルサレムは他の曜日と金曜日が全然違うらしい。
観光客は不便だから金曜土曜は外すことが多いらしいけど、たまたませっかく金曜にエルサレムにいるので、今日をエルサレム観光にした。

昨日歩いた時には店がほとんど閉まっていた時間だったけど、店が開きだすと賑やか。
お土産屋さんも多いけど、たくさんの日用品のお店がある。
この感じが他の観光地や旧市街と違う。




しばらく城内をフラフラして、12時過ぎにイエスが最後に歩いた道のり、受難の道、ヴィア・ドロローサに向かう。
十字架を背負ってから、ゴルゴダの丘までの道のり。



諸説あって、これが本来の場所であるとか、実際の場所とは違うのでは無いかとか、多生ズレているとか、あるみたいだけど。
全部で14ステーションある。各所数字が書かれた看板がある。
その場所が教会になっている場所もある。
最後の第10~第14は聖墳墓教会の中にある。

第1から巡礼が始まるらしい。
巡礼が始まる前に第1ステーションがある教会へ向かう。


第1、ピラトに裁かれた場所。



向かいが第2、有罪になり鞭で打たれた場所。


第1.2が同じ場所にある。教会が建てられている。
第2を示す看板。


全然人もいないし、小雨も降っていて、本当に今日あるのかと思っていたら、時間を過ぎた頃、建物から修道士を先頭にたくさんの人が出てきた。
別で始まりの場所があったっぽい。

凄い人の数。
この巡礼が始まる前から、市内ではグループになって回っている人たちを見かけた。
大きな十字架を背負って回っていた。

聖歌を歌いながら、みんな歩く。



第3第4ポイントの前で止まる。


修道士の方達が祈りを捧げ、後ろから他の人が続く。


終わると全員で次に向かう。
一つ一つ見たかったので、ここからはついて行かず。
一人で見ていく。

第3、最初に倒れた場所。
第2から300mぐらい。


隣が第4、母マリアに出会う場所。
第3第4も教会になっている。





50mぐらい歩いた場所にある曲がり角が第5。
シモンがイエスを助ける。


イエスが触れたことによって出来たと言われる、岩のくぼみ。


ここで曲がって、坂道を進む。


第6、ベロニカがイエスの顔を拭う。
石柱が残っている。
拭った現物とされる布が、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂に保管されているらしい。



第7、二度目に倒れた場所。
第6から50mぐらい。ここで曲がる。


第8、イエスがエルサレムの婦人達に語りかけた場所。
有名な「エルサレムの娘達、私のために泣くな~」の場所。


第9だけは入り組んだ場所にある。
第8から少し歩いて、角を曲がり、階段を登った場所にある。表通りに面していない。
三度目に倒れた場所。


もと来た道に戻り、聖墳墓教会へ。
第10から第14は教会の中にある。


第10が入り口の横にある。
衣服を剥ぎ取られた場所。


入ってすぐにある、第13。
ご遺体を置いて香油を塗った場所。
教科書でも写真でも何度も見た場所。ピンクの大理石。





ちょうど先を歩いていた巡礼の方達が教会内を回っていて、終わるのを待つ。
第13の横の階段を登り、ゴルゴダの丘へ。
右側が第11、左側が第12、十字架が立てられ、亡くなった場所。
十字架が立てられたとされる場所にくぼみがあり、みんな並んでそこでお祈りをする。
ゴルゴダの丘の岩盤がむき出しになっていて、亡くなった際に発生した地震によって出来たといわれる亀裂がある。


最後第14、教会内にあるイエスのお墓。
こことする説と、ダマスカス門北側とする説があるらしい。
中に入るためにたくさんの人が並んでいた。
今日はここが最後だったので並ぶ。
1時間ぐらいで中へ。棺がある部屋がとても狭いので1回につき3人づつしか入れない。



教会内を少し見て回り、宿に帰る。
何度もドキュメンタリーとか本で読んだこの道のり。
本当に数百メートルで、エルサレムの街中にある。
看板が無ければ気づかないような道ばた。
その道を他宗教の人も歩いて行く。
世界で唯一の街。


帰り道に嘆きの壁に寄る。
夜もたくさんの人たちが来ていた。




宿に戻ってペンネを茹でて夕飯。

キエフに長くいたせいで、ほぼ1ヶ月ぶりの観光の毎日。
完全に体力が落ちている。
1日市内を歩いただけで疲れてしまっていて、すぐに寝た。




にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

18.8.4 228日目 ジョージア トビリシ

18.8.15-16 239~240日目 アルメニア エレバン→ジョージア トビリシ→トルコ アンカラ