18.12.11 356日目 ヨルダン ワディ・ムサ

ペトラ遺跡観光。
6時に起きて、パンとハムで朝食を食べる。

昨日一緒にナイトツアーに行った人が、8時発のシャトルバンで行くと言っていたけど、時間になっても来なかった。
宿のバンでペトラ遺跡の入り口まで乗せてってもらう。

入り口で入場券を買う。
ペトラ遺跡の入場券は世界一高いと言われている。
1日券がJD50、8000円...。
ディズニーランドより高い。中国でもここまで高くは無い。
ただこのためにヨルダンに来たので買うしかない。

ちなみにヨルダン人はJD1、160円らしい。
出たこのパターン。

2日券がJD55、3日券がJD60。
値段設定がおかしい。

1日で回るのは中々しんどいらしいし、2日予定を取ってあったので、2日券JD55、8800円を買う。
1日増やしても800円しか変わらないし...。


ペトラ遺跡は2000年以上の歴史があるらしい。
1800年代に発見されるまで、地元のベドウィンしか存在を知らなかったと。

遺跡群は広大で、公開されているのは全体の1%に満たないと。
未だに、全体の2割も発掘が終わってないらしい。スゲぇ。
そして、敷地内での営業権益を地元のベドウィンが獲得したらしい。

8時半ぐらいに中に入る。
入り口から有名なエル・ハズネまでは昨日も歩いた1本道。
入り口にロバがいて、エル・ハズネまではロバに無料で乗って向かうことが出来る。
チケットにもパンフレットにも書いてある。

ただ、このロバに乗ると降りたときにチップを要求されて、些細な額を払うと、最低JD10からだとか言ってくるらしい。
面倒臭いから歩いて向かう。

ロバ飼い。
乗らないかとめっちゃ声かけてくる。
無料ならこんなに言ってこないだろうし。


昨日も歩いたけど、昼間は凄い。


入り口すぐからちょこちょこ遺跡がある。




とにかく歩く。


先月だか、先々月に洪水が起きたニュースは見た。
今はもう何も無かった。
高い岩と岩の間の細い道を歩く。






入り口から40分歩いて、エル・ハズネへ。
ここからのこの景色の写真を何度も見てきた。



エル・ハズネ。宝物庫だったらしい。
どうやって2000年以上前に岩を削ったのだろうか。

思っていたよりずっとデカい。
中は立ち入り禁止。


インディージョーンズのあそこ。


しばらく眺めて次に進む。
ここからは左右遺跡だらけ。



凄い場所。
こんな所は今まで無かったし、どこにも似てもいないし。

インディージョーンズというかスターウォーズみたいだぁと。
ルークの育ったタトゥイーンみたいだと。

途中にあるローマ円形劇場。
これは今まであちこちで見た。ローマ帝国の支配を受けた場所には必ずあるらしい。



右側にあった遺跡に向かう。王家の墓らしい。


歩いてきた道。


登る。登ると暑い。



中。


この遺跡から回り込むように山を登る。
さっきのエル・ハズネを上から眺められる場所に向かう。
もっと簡単に上から眺められるポイントもあるらしいけど、ガイドを雇わないと行けないらしい。
エル・ハズネの前に山ほど客引きがいた。
遠いけど個人で行ける場所なので行ってみる。

ひたすら険しい階段を上る。
気温は寒いのに、暑い。


汗だくで1度休憩。


さっきの円形劇場が下に見える。


ロバ飼いの犬。


再び登って、麓から1時間ちょっとで頂上に到着。
ただ、頂上の見渡せる場所には、お店があった。
お店というか、掘っ立て小屋。
そこで注文しないと見れないっぽい...。
1時間も登ってきてこれ...。ただえさえ入場料高いのに....。
ほんとこういうところが腹立つ。

掘っ立て小屋の横の岩で眺めていた人が歩いてきたので、注文したか聞くと、「してない。シレっと岩に行った。」と言う。
なので真似して、シレっと岩に行く。

店員が出てきて、ダメだそこは俺のスペースだ、出て行けと言われるが、入場券持ってるし、ここ岩だよ?と言い合いになる。
しばらくしたら店員はどっか行った。

鉄線をあっちこっちに張って、どこも入れないようにして。
登ってきた人全員えぇー...って顔して。
コーラ1本350円だし。
言い返せば、いなくなるし。

上から。




来た道を戻る。

麓に降りた時点で1時過ぎ。
この先にまだ修道院も他の遺跡もある。
ただ今日行ってしまうと、明日することが無くなる。

ただ朝から歩き通しなのと、山登りがキツかった。
1日で回ることは可能かもしれないけど、しんどいし今日は帰ることにした。
帰りは時間的にバンが無いので、宿まで徒歩だし。

来た道を40分歩いて、出口へ。
出口から宿まで2km。
ただ宿までがずっと急な坂道でホントにキツかった。
3ヶ月間のヨーロッパと、2週間のキエフ生活で完全に体力が落ちてる...。
ここまで坂道を1日中歩くのが久しぶりだった。

昨日の夜、日本人の人からシャルマなら安いと聞いていた。
途中のレストランでシャルマを食べる。


JD2、320円。今までのシャルマとはまた違う感じで。固めに焼かれていた。
美味しかった。


宿に戻る。
宿の風呂は朝5~7時と、夕方17~19時しかお湯が出ない。
汗だくだったけどお湯が出るまで寝る。

起きて風呂入って洗濯して。
袋麺で夕飯を食べる。

写真整理したりして就寝。




にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー