18.11.28 344日目 ウクライナ キエフ
朝起きたら、外は久しぶりに晴れていた。
今日しかないと思い観光に行く。
宿の前から地下鉄に乗って、郊外で降りる。
チェルノブイリ博物館へ。
入場料が24フリヴニャ、オーディオガイドが60フリヴニャ、合わせて350円。
チェルノブイリ原子力発電所があったのがロシアでは無く、旧ソ連のどこかの国だったのは知っていたけど、ウクライナだった。
チェルノブイリと周辺は今でも立ち入り禁止。
キエフからの見学ツアーもあるけど、高いし時期も時期なので、博物館だけでも。
入るとすぐに福島の展示資料があって。
展示室に上がる階段には、爆発によって住めることが出来なくなった周辺の街の名前の看板が左右に下がっている。
オーディオガイドは日本語もあった。
博物館の設備に日本政府が援助しているみたいだった。
ほぼ全ての展示物を解説してくれる。けっこうな数がある。
ただ、オーディオガイドの声のおじさんが、しょっちゅう噛む...。
録り直した方がいいのではないかというぐらい、噛む。
ガイドもほとんど聞いて、3時間ぐらいで見終わる。
キエフに来てからドキュメンタリーとかも見ていたのもあったけど、どういうことだったのかは知れた。
歩いて次へ。
今日も寒い。
20分ぐらい歩いて、聖アンドレイ教会。
入場料は20フリヴニャ、80円。
教会は閉まっていて中には入れなかった。
敷地からの眺めが綺麗だった。
そこからもう10分歩いて、聖ミハイル修道院。
歩いて独立広場に行き、地下鉄に乗る。
もう二つぐらい観光名所はあるけど、今日も寒すぎてつま先が痛い。
ここまでが限界で宿に戻る。
帰ってからはまた色々作業して就寝。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日しかないと思い観光に行く。
宿の前から地下鉄に乗って、郊外で降りる。
チェルノブイリ博物館へ。
入場料が24フリヴニャ、オーディオガイドが60フリヴニャ、合わせて350円。
チェルノブイリ原子力発電所があったのがロシアでは無く、旧ソ連のどこかの国だったのは知っていたけど、ウクライナだった。
チェルノブイリと周辺は今でも立ち入り禁止。
キエフからの見学ツアーもあるけど、高いし時期も時期なので、博物館だけでも。
入るとすぐに福島の展示資料があって。
展示室に上がる階段には、爆発によって住めることが出来なくなった周辺の街の名前の看板が左右に下がっている。
オーディオガイドは日本語もあった。
博物館の設備に日本政府が援助しているみたいだった。
ほぼ全ての展示物を解説してくれる。けっこうな数がある。
ただ、オーディオガイドの声のおじさんが、しょっちゅう噛む...。
録り直した方がいいのではないかというぐらい、噛む。
ガイドもほとんど聞いて、3時間ぐらいで見終わる。
キエフに来てからドキュメンタリーとかも見ていたのもあったけど、どういうことだったのかは知れた。
歩いて次へ。
今日も寒い。
20分ぐらい歩いて、聖アンドレイ教会。
入場料は20フリヴニャ、80円。
教会は閉まっていて中には入れなかった。
敷地からの眺めが綺麗だった。
そこからもう10分歩いて、聖ミハイル修道院。
歩いて独立広場に行き、地下鉄に乗る。
もう二つぐらい観光名所はあるけど、今日も寒すぎてつま先が痛い。
ここまでが限界で宿に戻る。
帰ってからはまた色々作業して就寝。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿