18.11.25-27 341~343日目 ウクライナ キエフ

1125

今日も同じように日記をあげ続ける。
朝飯は昨日と同じように卵とソーセージとタマネギを炒めて、残ったパンで食べる。

パソコンは1晩置いたら復活したが、夕方からまたフリーズする。
作業をしにウクライナに来たのに、ちっとも進まない...

午後から宿のキッチンの流しの下水が詰まったらしく、キッチンで水道が使えない...
今日は久しぶりに米をたいて、肉を焼こうと思ったのに...
夕方、袋麺で夕食をすます。
ここ数日は17時前後に腹が減って夕食を食べている。

パソコンは夜までクリーンアップをしたら直った。
キッチンも夜には直った。

何も上手くいかない1日だった。
このままではダメだ...。楽しいことがなさ過ぎて腐る...
明日、1週間先ぐらいで飛行機のチケットを取ろう。

1週間で終わるとこまで終わらせて、出国しよう。
期限を決めなきゃダメだと思った。










1126

2日前に、9ヶ月ぐらい前のミャンマーで、ニャウンシュウエで知り合い、一緒にカックー遺跡に行った、中村さんから連絡をもらう。
ウクライナの北の国、ベラルーシにいて、トランジットでキエフに寄るので、お茶でも飲みませんかというお誘いだった。

朝起きると、雪が降っていた。
キエフに着いたときに軽く積もっていて、到着の数日前に雪が降ったみたいだった。
夜遅くに粉雪が降ることはあっても、しっかりとした雪が朝から降るのは初めてだった。

キエフに着いてから、日に日に寒くなり、天気も悪くなっていってる気がする。
着実に冬が進んでいる。

袋麺で朝飯にして、10時に宿を出る。
地下鉄で一駅先の独立広場に向かう。
独立広場のモニュメントが集合場所だった。

着くと、中村さんは先についていらっしゃった。
近くの喫茶店に入る。
日本に帰るからと、コーヒーとピザをご馳走してくださった。

ミャンマーのあと1度日本に戻り、その後パキスタンへ入りK2の登頂に成功されたそう。
その後、パキスタンからウイグルに抜けて、中央アジア、ベラルーシを回って、数ヶ月ぶりに日本へ戻るところだった。
年始からはケニアで仕事が決まったらしい。
凄い話し。

中村さんのお話と色々な情報を伺ったり、俺が最近気になっていた旧ソ連圏や言語のことなどを教えてもらった。

2時間ほど話して別れた。中村さんはウクライナの友人とこの後会ってから、夜の便で日本へ。
日本へはキエフ、アスタナ、北京経由らしい。
この辺から日本に帰るのは3日がかりとかになる。


宿に戻る。
俺もこのまま観光に今日は行きたかったが、雪はやみそうにない。
ただえさえ寒いのに、この天気では無理。

部屋に戻り、出国の航空券を探す。
当初ウクライナから、モルドバ、ルーマニア、ブルガリアと陸路で南下しようと思っていたが、調べても特に見たい物が無い。
ひとまずもうヨーロッパはいい。次に進む。

中東各国を調べて、行きたい国を探した。
サウジアラビア、イエメン、シリアには現在入れない。
イラク、イラン、アフガニスタンは入れるけど、ひとまず行かない。面倒臭そうだし。
ペルシャ湾西側沿いの、オマーン、UAE、カタール、クウェート、バーレーンは特に見たい物が無い。UAEは少し行ってみたいけど。

なので日本を出るときから絶対行きたいと決めていた、イスラエルとヨルダンに行くことにした。この2カ国間は陸路で移動出来るっぽい。
両国への飛行機代を調べる。

そして、この2カ国のあとはおそらくインド。
両国からのインドまでの飛行機代も調べる。

すると、キエフからイスラエルに飛び、ヨルダンからインドに抜けるのが1番安い。
イスラエルの出国税が高いけど、そこを差し引いても飛行機代的にイスラエルが先の方が安い。

キエフからイスラエルまでの航空券を取る。
1週間先まではここの宿を予約していた。
1週間先で1番安い日付の安い便を取った。
8日後のトルコ航空、イスタンブール経由、荷物込みで14400円。

荷物代まで考えたら、LCCより安い。
安定のトルコ航空。またしてもイスタンブール...


航空券が取れたので、イスラエルの観光地を調べて、最初の宿泊地を聖地エルサレムにする。
宿を予約する。空港からの行き方を調べる。


その後は、世界一厳しいと言われる、イスラエルの出入国の仕方を色々な人のブログを読んで、情報を入れる。
入国より出国が厳しいらしい。
昔よく聞いた、別紙にスタンプを押してもらうは今はもう無く、スタンプでは無くカード制になったらしい。


観光するぶんには危険が無いというイスラエル。
ただ状況と歴史は複雑で、昔読んだけど忘れていたことや、こんがらがって勘違いしていたことも多い。
入国するまでにたくさん知識や勉強してから行きたい。

そして向こうは物価が高い。
着いてから調べたくない。
明日からキエフで、インドまでの予定とルートを決める。


そんなことをしていたら夜。
トマトソースのパスタ作って夕食。

夜は日記をあげつづけて、深夜就寝。








1127

起きて袋麺で朝食。

今日はまずイスラエルの観光名所を調べる。
エルサレムに着いてからの予定を組む。

イスラエルは金曜日の夜から、土曜の夜までが安息日らしく、休みになるらしい。
バスも動かないらしい。どこまでかは分からないけど。
礼拝があるから教会等に入るのが厳しくなるかもしれない。
予定の中で土曜を挟むので、一応予備日も入れる。
これでイスラエルで行く場所と、行き方は分かった。
現地で調べなくていい。

次はイスラエルからヨルダンへの陸路出入国の方法を調べる。
何となく調べていた時に体験談を見たので、可能だと思っていた。
ただ調べているうちに、通ろうと思っていたルートでは、ヨルダン入国にビザが必要なことが分かった。
これがめちゃくちゃ複雑だった。

本来、ヨルダン入国にはビザはいらない。
空路、陸路ともに日本人はビザ免除になる。

ただ、エルサレムからヨルダンに最短距離で抜けるルートにある国境は、イスラエル人のために作られた国境で、ヨルダンにとっては非公式の国境らしい。
なのでそこではビザがおりない。
外国人も通れるが、大使館に行きビザを取る必要がある。

ただこの国境は、ヨルダンからイスラエルに抜ける場合は簡単だった。
イスラエルの入国スタンプがあると、中東各国や、アフリカの一部の国に入れない。
なので、スタンプの代わりにカードをもらう。
ヨルダンから出国するときに、ヨルダン側で出国スタンプはもらわず、そのままイスラエルに入国し観光をしてヨルダンに戻れば、ヨルダンビザ内でイスラエル観光が出来るらしい。

だから調べていたときに、逆ルートで行く人ばかりで、イスラエルからヨルダンに向かう人がやけに少なかったんだ...
知らなかった...
だったらキエフから先にヨルダンに飛べば良かった...

本当にイスラエルがややこしすぎる...
一つ上手くいけば、一つ問題が出てくる...

ヨーロッパはこういうことが何不自由無かった。
こういうのが久しぶりだった。

他の選択肢はいくつかある。
一つずつ調べていく。

イスラエルにあるヨルダン大使館でビザをもらう。
エルサレムからも近く、またパレスチナ自治区にある大使館なので、イスラエル入国履歴がつかない。
ただ、大使館までバスとタクシーに乗る必要がある。

飛行機で飛ぶ。
空路入国ならビザは免除。
ただ15000円はするし、悪名高い、難易度の高い空港での出国審査がある。
荷物検査が凄いとか、パレスチナ自治区の写真があると消されるとか。

そもそもヨルダンを諦める。
見たい物ペトラ遺跡ぐらいだし。
ただ、次の行き先はインド。イスラエルから飛ぶと、ヨルダンから飛ぶより2万円も高い...
どうしてもヨルダンに行く必要がある...

最後の選択肢は、違う国境を使う。
凄い遠回りだが、北部と南部に国境があった。
ここは正規の国境なので、ビザが免除になる。

北部を調べると情報が少なく、古い...
あとタクシーを使う必要があるっぽい...

南部を調べると、いくつか出てきた。
しかもやたらと高い出国税が、ここからだと2000円も安くなるらしい。
南部に回るバス代と帳消しになる。
またペトラ遺跡は南部寄りなので、先に行けば都合もいい。

ただ、エルサレムからペトラへの移動が1日ですむかどうかは運次第っぽい....
途中のヨルダン内でのバスの乗り換えやヒッチハイクが必要な場合もあるらしい。
バスの接続が出来なければ南部で1泊する必要がある。
言葉が通じない国での、客引きや運ちゃんとの駆け引きが必要っぽい...


面倒臭い....
一通り考えたところで、南部ルートで向かうことにした。
これが1番安くすむ。

ここ数ヶ月、長いことやってなかっただけで、中央アジアまでは何度も情報が少なく不確かな場所を通ってきた。
行ってみてなんとかするしかない。
本当に最近が簡単だっただけ。


そしてヨルダンより先を調べる。
インド以外の選択肢が無いか調べるが無かった。
ヨルダン周辺国は入れない国ばかり。
イランに飛ぶっていうのもあったけど、高いからやめた。


ここまでやっていたら夜。
今日は1日ずっとベッドの上で、調べていただけだった。
たぶん7時間ぐらい携帯の画面を見ていた。

今日こそ米を炊くことにした。
アイスランドで二人がいらないと言ったからもらってきた米をたく。
米は良い感じで炊けた。

肉と卵とタマネギを焼いて、バター醤油で食べた。


久しぶりの感じの食事だった。

米はパサパサの長いやつで、肉は小骨がある、少し臭みのある外国っぽい肉だけど。


夜は日記をあげ続けた。




にほんブログ村


にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー