18.11.11-13 327~329日目 イタリア フィレンツェ→ミラノ

11月11日

フィレンツェからミラノに移動する日。
フィレンツェは結局1週間もいた。3つの宿に泊まった。
ヤル気を無くしていたり、宿移動で無駄な時間使ったり。

最後2泊した宿。
久しぶりに普通の大きなベッドで寝た。
部屋に蚊がいて、その音で寝られなかった。


トラムに乗ってバスターミナルへ向かう。
バスターミナルは来た時と同じ場所。
フィレンツェに来てこの日は初めて雨が降っていた。
しっかり降っていて、ビショビショになりながら向かう。

30分でバスターミナルへ。
バスは11時45分発、ミラノまで4時間で18ユーロ、2340円。

夕方ミラノのバスターミナルへ。
バスターミナルは郊外。今夜試合のあるACミランの本拠地サン・シーロスタジアムは歩いてすぐ。
バスターミナルに荷物預かりがあれば預けてチケットを売っているか見に行こうと思っていたが荷物預かりは無かった。

先に地下鉄で宿へ向かう。
チェックインして荷物を置いて、サン・シーロスタジアムへ地下鉄で向かう。

途中の乗り換え駅で降りると、ミランのユニフォームを着たサポーターだらけだった。
グッズをホームで売る人もいる。

接続の通路を歩いていると、誰かが大声で応援歌を歌い、周りのサポーター達も一緒に合唱する。
地下鉄構内なのに。たくさんのサポーターと大合唱だった。


サン・シーロの最寄り駅に着くと、物凄い人の数。サポーター達。
凄い熱気。

サン・シーロ。見たことがある建物...。デカい...。
ACミランとインテルの本拠地。
本田と長友はここに所属していたと思うと凄すぎる。



チケット売り場へ行く。
チケットが欲しいと言うと、今夜はソールドアウトだと言われる...。

諦めきれずにスタジアムを一周して他の窓口で聞くが、完売らしい...。
試合開始後に来てもダメか聞いても無いと言われる...。

ダフ屋とかも一人もいない...。
チケット欲しいですとプラカード持つ勇気も無い...。
諦めるしかないけど、これは悔しい...。
スタジアムとサポーターを見てしまったからこそ余計諦められない...。

たくさんのグッズ屋と露店が出ていた。


諦めて、ガラガラの地下鉄で帰る...。


スーパーに寄って、この日もパンとハムとレタスを買って夕食。
これで6食連続。

最近買っている、1.2ユーロぐらいのパックのワインと、食べてみたかったモッツァレラチーズを買う。
チーズは日本で食べるのと味は一緒。


宿のテレビで。
試合の生中継は無いらしく、明日放映されるらしい。
テレビでは解説者が淡々と試合の状況だけを説明する。
ユベントスが2-0で勝っていた。
クリスティアーノ・ロナウド見てみたかった...。









11月12日

この先しばらくの予定を決める日にする。

ミラノ観光を調べる。
イタリア最後の行き先をヴェネツィアにして、明々後日のバスチケットを買い、宿を取る。

イタリアでもう一つ絶対見たい場所があった。
スターウォーズのロケ地、ヴィラ・デル・バルビアネッロという場所がコモ湖の湖畔にあった。
ミラノから行けるらしい。
ただ宿を調べるが高い...。高級避暑地らしい。
そして、行っている人がそこまで多くなく情報が少ない。

ただ調べているうちに日帰りで行っている人がいるので、日帰りで行くことにして、行き方を調べる。
明後日行くことにした。


そしてイタリアの次の行き先を決める。
シェンゲン協定はまだ10日ぐらい残っていた。
イタリアから陸路でオーストリアやスロベニアに抜けて、クロアチアに行くっていう手段もある。

ただ、正直ヨーロッパと観光に飽きていた。
物価も高い。
クロアチアは行きたいけど...。
周辺国を調べるが、残り10日で行きたい場所というのも特に無い。

そして何より、今は時間が欲しかった。
この先のヨーロッパ以降を決める時間。
中東に行くのか、西に行くのか、東に行くのか。
そして漠然とオーストラリアにワーホリに行くのも考えにあった。
その情報収集とビザ申請もしたかった。
日記も3カ月近く溜まっていた。

物価が高い毎日でグダグダしつつもずっと急かされていた。
1回物価が安い国に行って、長期滞在して、仕切りなおす時間が欲しかった。


周辺国の物価を調べる。
東欧がやはり安い。
ノートに地図を描いて、全ての国の宿代を調べる。

するとやはりダントツでウクライナが安い...。
だいぶ北に行くことになるし、だいぶ離れる。
そしてめちゃくちゃ寒い。
航空券を調べるとヴェネツィアから直行便があった。

これはだいぶ迷った。
他のルートや、周辺国も何度も調べる。

夜、今の考え的には、やりたいこととしてはウクライナに行くのがベストだと思い、航空券を買う。
ヴェネツィア発、ウクライナ航空のウクライナの首都キエフ行き。
ウクライナ航空は前回使った時は荷物込みだったのに、今回は別だった...。便によって違うらしい。
荷物代入れて、19000円。

長期で滞在すれば、物価を考えれば元は取れる。
どっちにしろこの先を決めるためにどこかで1度止まりたかった。
ウクライナから陸路で南下してもいい。
ひとまず、イタリアから陸路で東に向かうよりは良さそうだった。

キエフでの移動手段や宿を取ったりしていたら1日が終わっていた。

スーパーに行って、この日もパンとハムとレタスを食べた。







11月13日

ミラノ観光の日。
朝、中学の同級生が仕事でミラノに来ていると連絡が来るが、彼ももう次へ行くらしく、タイミングが合わず会えなかった。残念。

支度をして、地下鉄に乗って中心部へ向かう。

最初はミラノ大聖堂。
ミラノで1番有名な場所。


ただ中に入るのは12ユーロもするので諦める。高い。


向かいにあるガッレリア。アーケード。





ガッレリアを抜けた先にあるスカラ座。オペラの聖地。
この日は公演はやっていなかった。



歩いて外れの方へ。
ミラノはやたらと黒人の物売りが多い。
話しかけてくるだけじゃなくて、売っているミサンガを腕に勝手に置いてくるから、鬱陶しい...。


スフォルツェスコ城。





城を抜けた先に凱旋門がある。



再び戻って、サン・マウリッツィオ教会。


中がめちゃくちゃ綺麗。




ミラノにはダヴィンチが書いた最後の晩餐があった。
ただ完全予約制で、人気だし、絵画保護のため1回の人数制限があって、15分割の時間指定だった。
予約はフィレンツェでしてあった。
ただ入れる時間までまだ2時間もあったので、Wi-Fiのあるカフェに入り時間を潰す。


時間が来たので向かう。
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会。




最後の晩餐は併設された別の建物の中にあった。
チケットに替えてもらって中へ。
1グループ30人ぐらいで15分間。日本人も多かった。

中は撮影禁止。
1番見てみたい絵だった。
思っていた以上に、めちゃくちゃデカい絵だった。


宿に戻る。
スーパーに寄って買い物。
さすがにパンとハムとレタスに飽きたので、今夜は冷凍ピラフ。
宿には電子レンジだけはあった。

前回の失敗をもとに、何度もレンジを止めて、溶けた水を捨てる。


前回よりは美味しかった。


この日はスーパーで何となく気になった安いカップのチーズを買ってきた。
ただ失敗した、味のしないチーズだった。


明日が早いので、早めに寝る。





にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー