18.10.31-11.1 316~317日目 ギリシャ アテネ→メテオラ→アテネ

10月31日

アテネからメテオラがある麓の街、カランバカに向かう。
早朝4時半に起きる。

アテネで泊まっていた宿。
本当に良い宿だった。スタッフさんも優しくて。
Wi-Fiが弱い以外は。


広くて気持ちが良かった屋上。


駅までは2km。
地下鉄で行くか迷ったが、歩いて向かう。
結構思っていた以上に遠くて、汗だくになる。1時間ぐらいで到着。
地下鉄に乗ればよかった。

ホームに着くと、宿が一緒だった日本人の方がいた。
メテオラに行くとは聞いていた。
同じ列車だった。立ち話をする。

列車。鈍行なのか快速なのかも分からないけど。
8時20分発、カランバカまでは5時間で18.3ユーロ。2400円。


列車の中で、ポーランドで日本人の人に教えてもらった、深夜特急のドラマ版を見る。
深夜特急にはドラマ版があって、今youtubeにあるよというので。

日本人バックパッカーのバイブル的な深夜特急。
本は2巻までしか読んでいなかった。

ドラマ版でも面白いのと共に、分かりすぎるというか。
普段思っていることと、思ってきたことというか。
今、疑問に思っていることそのまんまというか。
余計に難しくなるというか。
いったいこれはいつ終わるんだというか。

文庫本でちゃんと読んでくればよかったし、ドラマ版をこのタイミングで見るのが良かったような、そうでもないような。


13時過ぎにカランバカに到着。
宿は駅から歩いて10分。

メテオラに行くのは明日にしようと思っていたけど、この時間ならまだ行けそうなので、準備をしてメテオラ行きのバス停へ向かう。
バス停にはアテネから一緒だった日本人の方がいて、一緒に回ることになった。
バスは頂上まで30分ほどで、1.8ユーロ、250円。

メテオラはカランバカの山の上にある。
最盛期はもっとあったらしいけど、現在は6つの修道院が岩の上に建つ。
そのうち2つが尼修道院。

ここも前に写真集で何度も見た場所。
初めて見た時はなんだこれと思って、当時めちゃくちゃ調べた気がする。
絶対に行きたいと思っていた場所だった。

バスはカランバカを出ると奇岩の中の山道を進み、手前にある修道院から順に一つずつ回っていってくれる。
手前から3つめのメガロ・メテオロンで降りる。

着いたのが遅く、中に入ることは出来なかった。
明日にする。



隣に見えるヴァルラーム修道院。


その奥に見えるアギオス・ニコラス修道院。


凄い景色。
よくこんな場所に建てて、現在も修道士がここで生活をしている。


岩から岩へ細い橋がかけられている。




奇岩はたくさん見てきたけど、ここはここでまた違う。


各修道院はゴンドラがあって、荷物を下から吊り上げる。



今日は修道院の中に入るのは諦めて、道を歩きながら眺めて、1番奥から1つ手前の修道院へ向かい、そこから徒歩でカランバカに降りることにした。
もう一人の方とたわいもない話をしながら。


最初のメガ・メテオロン修道院。





カランバカの街。


アギア・トリアダ修道院。
俺が何度も写真で見たのは、ここからのこの景色だった。


歩いていると、途中から野良犬が3匹着いてきて、俺らが止まると一緒に止まって。
俺らが次に進むと一緒についてきた。最初から1時間ぐらいずっとついてくる。

途中ヤギ飼いの大群が、道の向こうからやってくる。
ヤギ飼いの人は野良犬を見ると、鞭で追い払った。



アギオ・トリアダ修道院。


荷物を運ぶゴンドラ。


この修道院の横から山道を下ってカランバカの街に戻る。
結構急な山道でしんどい。
ただ日没までに戻らないと危ない。

1時間ぐらい下ってカランバカに到着。
途中スーパーに寄って買い物をする。

宿は別なので別れ、宿に戻る。
夕飯は袋麺を食べた。








11月1日

朝早く起きて9時のバスでメテオラに向かおうと思ったが起きられず...。
8時過ぎに起きたので、次のバスで行くことにする。

宿は朝食付きで簡単なパンをもらった。

チェックアウトは11時半だと思っていたのでノンビリ支度をしていると、どうも今日からシーズンオフで、宿を閉めるらしい。
昨夜から今朝のお客さんが今年最後のお客さん。

宿のおばちゃんは、閉めるから早く出てってくれとギリシャ語で何度も言ってくる...。
いやいやいやと思いながら...。
あと15分で荷造りが終わるから待ってくれと言っても、ダメだ5分しか待たないと怒鳴られつつ...。
9時過ぎに宿を追い出される。
昨日着いた時に他のスタッフから聞いた話ではそんな話無かったのに...。

荷物も夕方まで置いといて欲しかったが、ベランダならいいよとのこと。
水道も閉めてしまったので水も汲めず...。Wi-Fiも切られる...。


仕方がないからバックパックをベランダに置いてバス停に向かう。
少し早いけど、バス停にWi-Fiがあったので、そこで地図に辿ってきたルートを書き込んだりして時間を潰す。

11時、1時間半待ってバスが来たので、メテオラへ。

昨日見れなかったメガロ・メテオロン修道院で降りる。
中へ。
入り口で昨日一緒に回った方と会う。朝一で歩いて登ってきたらしい。
もう見終わったというので別れ、一人で中へ。
入場料は2ユーロ。



橋を渡って階段を上る。


入り口。


この修道院の中に博物館もある。




修道院の庭からカランバカの街。






昔使っていた台所。


正直、修道院の中は1つ見れれば気が済んだので、他の修道院には入らず。
他の修道院も外から昨日だいたい見たので下山する。
来てから1時間後の折り返しのバスで。これに乗らないと数時間先まで無いし。


カランバカのバス停で降りて、バス停の待合所で2時間ぐらい調べ物をしたり日記を書いたりする。

昨日と同じスーパーに行き、半額になったハンバーグ弁当と、夜用にチョコパンと牛乳を買う。
宿のベランダに行き、弁当を食べる。
電子レンジも無いので冷たいけど。2ユーロちょっと。


列車は17時過ぎ発。


行きもそうだったけど、カランバカから1時間ぐらいの区間の列車の中の治安が悪すぎる。
物乞いが多いし、俺の持っているパンを見てくれって言ってくる人も多いし、やんちゃそうな子供たちが列車内を走り回っているし。
車掌が注意しても追いかけっこだし。

アテネに22時過ぎに到着。
空港行きのバス停まで2km、歩いて向かうが、汗だくになる。

途中で久しぶりに道を聞かれる。
地図アプリで検索して教える。

0時頃バス停に到着。
空港行きのバスは20分ぐらいで来た。

深夜1時アテネ空港に到着。
出発ロビーの床で少し寝た。




にほんブログ村


にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー