18.9.30 285日目 イギリス ロンドン
この日も朝から充電器を探すが、見つからない...。
スタッフの人に無かったが聞くが、無いという...。
困った...。
ひとまず、パソコンやカメラの充電器がロンドンで買えるか考える。
ロンドン市内のお店などを調べる。
市内中心部へ向かう。
途中カメラ店を覗くが、やはり高い...。
そしてイギリスはコンセントの形が特に珍しいタイプなので、イギリス以外では使えない...。
ロンドンで調達するのはやめた方がいい...。形式とかも説明文が読めないからよく分からない...。
諦めて観光へ向かう。
地下鉄に乗り、ビッグ・ベンの近くで降りて歩いて回る。
ウエストミンスター教会。
ここもウエストミンスターらしい。
バッキンガム宮殿。
中の展示室に入るのは高いので、外から眺める。
バッキンガム宮殿の正面にあるグリーンパークを抜ける。
野生のリスがわんさかいた。
途中、スーパーに寄って、お勤め品の半額のサンドイッチで昼食。
ロンドン市内にたくさんある、日本食レストランっぽい、うどんっぽい何か。
寿司も売っている。ロンドンは日本食レストランが多いけど、なぜかどこも焼き餃子をおしている。
広場を抜けて。
トラガルファー広場へ。
猿岩石のゴール地点。
ずっと、俺もいつかはトラガルファー広場に行くことになるんだろうと思い、ここまでずっとユーラシア大陸を進んできた。ロンドンは遠いなとずっと思ってきた。
ヒッチハイクじゃないけど。ただずっとここに来るのが楽しみだった。
この通りのどこかから猿岩石が歩いて広場に入ってきたはず。
すると広場では日本のPRイベントがやっていた。
着いたら着物の女性が踊っていた。
ステージの周りはたくさんの日本食の出店が並ぶ。
日本食、日本からの出店だからしっかりしていて、めちゃくちゃ美味しそうなのに、値段が高すぎる...。普通よりちょっと高いぐらいだけど...。
ここまで来て、なぜここでこのタイミングで...。
猿岩石もここで室井さんにたくさん日本食出されていたけど。
正直普通の状態のトラガルファー広場が見たかった...。
良いことなんだろうけど...。広場日本人だらけだし。
トラガルファー広場から1時間ほど歩き、この日の最後はセントポール大聖堂へ。
正直、モンサンミッシェルが見たくて日本を出た。
モンサンミッシェルを見てからその後、ずっとスッキリしない。
アイスランドは二人もいたし、大自然っていう毎日だったから楽しかったけど。
ただモンサンミッシェル前と後では違った。
モンサンミッシェルまでは、モンサンミッシェルがあったから次の予定は何でも良かった。
この先、どうしていいかよく分からない。
さっさと西回りで他を見て回るか、嫌なら日本に帰ればいいんだけど。
ただ帰ってからどうしていいか分からないし、今のここでは帰れない。
ずっとそんなことを漠然と思っていた。
どうしていいか分からなかった。何をしたらいいか分からなかった。
そんなクソみたいな、どうしようもない感じでいた時、セントポール大聖堂の前で全部繋がった。
考えていた、いくつかの小さな事が、全部繋がった。
セントポール大聖堂の前で、次にやりたい事と、この先の長いルートが、決まった。
大聖堂は開館時間が終わっていて中には入れなかった。
テムズ川沿いに出て、タワーブリッジへ。
すげぇ、写真で見たことある、って思った。
途中にあるロンドン塔。
タワーブリッジを渡る。
ちょうど真ん中に来たときに信号が赤になった。
大きな船が通るためブリッジが上がった。
この橋上がるの知らなかった。
1日に何回上がるか知らないけど、タイミングよく貴重なものが見れた。
信号赤になってから、青になるまで20分ぐらいかかってたけど。
その間車はずっと待っていたけど。こんな中心地で。
再び地下鉄で宿に戻る。
宿に戻って、スタッフさんに聞くが、やはり充電器は出てこなかった...。
これは諦めるしかない。
盗まれたのか...。
全て俺が悪い...。

にほんブログ村

にほんブログ村
スタッフの人に無かったが聞くが、無いという...。
困った...。
ひとまず、パソコンやカメラの充電器がロンドンで買えるか考える。
ロンドン市内のお店などを調べる。
市内中心部へ向かう。
途中カメラ店を覗くが、やはり高い...。
そしてイギリスはコンセントの形が特に珍しいタイプなので、イギリス以外では使えない...。
ロンドンで調達するのはやめた方がいい...。形式とかも説明文が読めないからよく分からない...。
諦めて観光へ向かう。
地下鉄に乗り、ビッグ・ベンの近くで降りて歩いて回る。
ウエストミンスター教会。
ここもウエストミンスターらしい。
バッキンガム宮殿。
中の展示室に入るのは高いので、外から眺める。
バッキンガム宮殿の正面にあるグリーンパークを抜ける。
野生のリスがわんさかいた。
途中、スーパーに寄って、お勤め品の半額のサンドイッチで昼食。
ロンドン市内にたくさんある、日本食レストランっぽい、うどんっぽい何か。
寿司も売っている。ロンドンは日本食レストランが多いけど、なぜかどこも焼き餃子をおしている。
広場を抜けて。
トラガルファー広場へ。
猿岩石のゴール地点。
ずっと、俺もいつかはトラガルファー広場に行くことになるんだろうと思い、ここまでずっとユーラシア大陸を進んできた。ロンドンは遠いなとずっと思ってきた。
ヒッチハイクじゃないけど。ただずっとここに来るのが楽しみだった。
この通りのどこかから猿岩石が歩いて広場に入ってきたはず。
すると広場では日本のPRイベントがやっていた。
着いたら着物の女性が踊っていた。
ステージの周りはたくさんの日本食の出店が並ぶ。
日本食、日本からの出店だからしっかりしていて、めちゃくちゃ美味しそうなのに、値段が高すぎる...。普通よりちょっと高いぐらいだけど...。
ここまで来て、なぜここでこのタイミングで...。
猿岩石もここで室井さんにたくさん日本食出されていたけど。
正直普通の状態のトラガルファー広場が見たかった...。
良いことなんだろうけど...。広場日本人だらけだし。
トラガルファー広場から1時間ほど歩き、この日の最後はセントポール大聖堂へ。
正直、モンサンミッシェルが見たくて日本を出た。
モンサンミッシェルを見てからその後、ずっとスッキリしない。
アイスランドは二人もいたし、大自然っていう毎日だったから楽しかったけど。
ただモンサンミッシェル前と後では違った。
モンサンミッシェルまでは、モンサンミッシェルがあったから次の予定は何でも良かった。
この先、どうしていいかよく分からない。
さっさと西回りで他を見て回るか、嫌なら日本に帰ればいいんだけど。
ただ帰ってからどうしていいか分からないし、今のここでは帰れない。
ずっとそんなことを漠然と思っていた。
どうしていいか分からなかった。何をしたらいいか分からなかった。
そんなクソみたいな、どうしようもない感じでいた時、セントポール大聖堂の前で全部繋がった。
考えていた、いくつかの小さな事が、全部繋がった。
セントポール大聖堂の前で、次にやりたい事と、この先の長いルートが、決まった。
大聖堂は開館時間が終わっていて中には入れなかった。
テムズ川沿いに出て、タワーブリッジへ。
すげぇ、写真で見たことある、って思った。
途中にあるロンドン塔。
タワーブリッジを渡る。
ちょうど真ん中に来たときに信号が赤になった。
大きな船が通るためブリッジが上がった。
この橋上がるの知らなかった。
1日に何回上がるか知らないけど、タイミングよく貴重なものが見れた。
信号赤になってから、青になるまで20分ぐらいかかってたけど。
その間車はずっと待っていたけど。こんな中心地で。
再び地下鉄で宿に戻る。
宿に戻って、スタッフさんに聞くが、やはり充電器は出てこなかった...。
これは諦めるしかない。
盗まれたのか...。
全て俺が悪い...。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿