18.8.29 253日目 スペイン バレンシア

トマト祭りの日。
トルコから順に西に来ないで、飛行機を使ってこのためにスペインに来た。
お祭りのために大きく移動したりはしないって当初決めたけど、今回は数ヶ月前に誘ってもらえたし、一人では絶対に行かないから。

5時に起きて、今日も朝食を作ってもらって支度して出発。



トマト祭りはバレンシアから40km離れたブノールという小さな街でやる。
バレンシアから電車で行くのが一般的らしいけど、レンタカーを借りているので車で行ってみることに。
電車だと会場に荷物を持って行けないし、荷物預けるのにもお金がかかるし、着替えとか持って行くにしても車の方が楽。
駐車場もあるらしいというネット情報もあったし。

6時過ぎに出発して、小一時間でブノールに到着。
駐車場もすぐに見つかった。
車を停めて、先に二人が事前に買ってくれていたチケットをリストバンドに交換しに向かう。

交換所に行くと、トモ君とジョージアで一緒だったエリカさんに会った。
それ以外にも中央アジアで会ってきた人にもたくさん会う。


リストバンドをもらって、駐車場まで戻っていると、駅からたくさんの人が会場に向かっていた。
日本人ばかりって聞いていたけど、日本人は多いけど、色々な国の人がいる。
オーストラリア人が1番多いらしい。


再び車に戻って、荷物を全て置いて準備する。
Tシャツは色と臭いでダメになっちゃうらしいから、1番普段着ないマレーシアで100円で買った白いTシャツを着て、下は水着を履いて、サンダルは脱げないようにビニール紐とセロハンテープで足に固定して。
ポケットの中は、小さいカメラとゴーグルだけ入れて再び会場へ出発。



入り口を抜けて会場へ向かう。
入り口でリサさんの友人も合流した。


同室の5人で、トマトの絵が描かれた壁の前で。


 トマト祭りは昔、この町で数人の男達のケンカが理由で生まれたらしい。
ケンカがエスカレートして、道ばたの八百屋のトマトを投げ合ったからだと。

それが面白かったからなのか、その翌年からお祭りとして続いたらしい。
1度政府によって中止されたが、住民達が反対して再開したと。
数年前にトマトが不作で用意出来なかった年は周辺国から輸入したと。
凄い話し。

トマト祭りは、数年前までは無料だったけど今はチケット制。
前夜祭があり、前夜祭は地元の人を中心に盛り上がるらしい。

トマトを投げ合うから衛生面が悪く、欧米人はそこら辺でトイレもするので最悪だと。
このお祭りに参加すると、必ず次の日に寝込むか体調を崩すらしい。
ここまで会った人で、お祭りに行った人はみんな体調を崩したと言っていた。怖い。
あとはスリが多いから気をつけろと。


お祭りは、会場にある木に吊られたハムを取ることから始まる。
木には大量のバターが塗られていて、簡単には取れない。
ハムを取ったらスタート。取った人には賞金が出るらしい。
何から何まで意味不明だけど。

木の周りには凄い人の数。


ハム取りスタート。


大歓声。人の上に人が上り、押し合いつかみ合い木に登る。
ミホさんとリサさんも挑戦していた。けっこう良いところまで登っていた。


住民達はベランダから眺める。
ホースやバケツで観客達に水をかける。
どの家もブルーシートを張って、トマトに対策をしていた。


徐々に木のバターは無くなっていき、だんだん登る高さも上がりハムに近づいていく。

眺めていたら、隣で見ていたリサさんの友人がスリにあった...。
お金を入れた、ビニールの小さな袋をズボンの内側に入れていたら、気づいたらカッターで切られて中身を抜かれていた...。
手口がプロだった...。
本人も、ずっと隣にいた俺もまったく気がつかなかった...。


スリにもあって、みんなでバタバタしつつも眺めていたら、今度はリサさんがいきなり倒れた。
人混みの中でいきなりバタッっと。
近くの男の人が担いでくれて、とにかく全員で沿道へ運ぶ。
近くの方々が水をくれたり、色々してくれたがグッタリしたまま。

これはだいぶマズイので、とにかく人混みから離れることにした。
担いで人のいない路地に抜ける。
路地で下ろしたところで意識が戻った。

救護センターに向かい、救急車の中で見てもらう。
飲み物を買いに行ったりして、見守るしかなかった。

15分ほどで、だいぶ顔色も戻り元気が戻った。
貧血だったらしい。
人混みだったのと、まだ時差ボケもあって、その中でスリも出たのもあったみたいだった。
だいぶ元気になったところで会場に戻る。

通りではトラックが走り始め、トマト投げが始まっていた。



大量のトマトを積んだトラックがどんどん来る。
トラックの上には人が何人も乗っていて大量のトマトを観客に向かって投げる。
そのトマトを観客どうしで投げ合う。




時間がたつにつれ、どんどん道はトマト。
トマトが当たるとマジで痛い。
目に入ると痛い。
口の中もトマトの味。凄いトマトの臭い。






体中トマト。
みんなぐちゃぐちゃにトマト。


みんな大興奮で全力でトマトを投げていた。





1時間ほどで終了。



街中トマト。



会場から、駅や駐車場までの道の家々では、各住人がホースでみんなの体を流してあげていた。
俺らも途中のお宅で流していただいた。


昼過ぎには車に到着。バレンシアに戻る。

楽しかったというか、凄い物見れたなというか。
もう全然意味が分からなかった。
一生に一度見れて良かった。また行きたいかと言われたら、二度目はいいかなと。


部屋に戻り昼食。
リサさんが持ってきてくれた日本食をいただく。
魚の佃煮がめちゃくちゃ美味しかった。


朝早かったから少し寝たりして、夕方スーパーへ買い物へ。
今夜はパエリアを作ることになった。
パエリアのスープがスーパーで市販されている。種類も豊富。
レギュラーとイカスミの2種類。
タッくんとミホさんには調べ物をしてもらって、リサさんと作った。
ご飯を炊いて、イカスミの方を作る。


完成。


パエリアとポテトと、昨夜の謎の川魚を煮たもの。
美味しかった。
スペインに来てから、毎食本当に美味しくて幸せだった。

ここまでケバブの回数が多めの外食か、簡単な自炊の毎日だったから。
現地での外食も美味しかったけど、やっぱこういうのは本当に美味しい。





にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー