18.10.12 297日目 ラトビア リガ→リトアニア ヴィリニュス

ラトビアの首都リガから、リトアニアのシャウレイを経由して、首都ヴィリニュスに移動する日。

1泊した宿。
6時半に起きて、荷物をまとめてバスターミナルへ向かう。


バスは9時発。
バスだと思っていたら、中央アジアやコーカサスで山ほど乗ったベンツのバンだった。
この車嫌いだ...。


2時間ほどでシャウレイに到着。
バスターミナルのクロークでバックパックを預ける。
預け料は2ユーロだった。

十字架の丘までの路線バスの発車時間までに、隣接されたスーパーでパンを買って昼食。
牛乳だと思って買ったら、ヨーグルトだった...。
しかもプレーン、甘くもない...。


路線バスで30分ほどで十字架の丘がある最寄りのバス停へ。
リガのバスの中で見かけた女性も一緒に乗っていた。
話しかけたら日本人だった。
そして、バルト三国を南から上がって北欧に向かっているという韓国人の方も一緒に3人で向かう。

1面畑の長閑な場所。
天気も雲一つ無い晴天で久しぶりに暖かくて気持ちがよかった。


バス停から30分ほど歩いて十字架の丘へ。



ここも2年ぐらい前に写真集で見て、なんだこれはと思った場所だった。
リトアニアにあるのは数日前に知った。

ロシアとの独立戦争などで亡くなった兵士に向けられた十字架が少しずつ増え、ソ連時代にも十字架の数は増え続けたが、3度にわたってソ連がブルドーザーで十字架を撤去した。
しかし撤去されては、その度にまた1から増え続け、今にいたるらしい。
現在十字架の数は5万本を超えるとか。
どこの管轄でも無いので、誰でも十字架を増やすことができるらしい。



もの凄い数。大きいものから小さいものまで。
思った以上に丘は大きく、けっこうな広さに十字架が立っている。






丘の裏側。








1時間ほど見てバス停に戻る。



再び路線バスに乗ってシャウレイのバスターミナルに戻る。

シャウレイからヴィリニュスは列車の方が安いし早いらしいが、タイミングのいい時間の列車が無い。夕方まで待たなきゃっぽい。

バスで向かうことにした。
30分後ぐらいのバスのチケットを買う。
一緒に行った方は、カウナスという別の町に向かった。

ヴィリニュスまでは大きなバス。4時間ぐらいで到着。
着いたら19時だった。


予約してあった宿は歩いて20分ぐらい。
荷物を置いて、スーパーへ向かう。

自炊するのが面倒だったので、夕飯もパンを買う。


今度は確認して買ったらちゃんと牛乳だった。




にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー