18.7.11 204日目 ウズベキスタン ヌクス→カザフスタン ベイニャウ

朝から日帰りでアラル海を見に行って、夜中からカザフスタンのベイニャウに向かう日。

朝6時に起きて、荷造りして朝食を食べる。


朝食を食べていたら、横で食べていたスイス人の人も、今日アラル海を見に行くというので一緒に行くことになった。


1泊したユルタ。ユルタは風通しも悪いので、扇風機だけの室内はめちゃくちゃ暑かった。



荷物を宿に置かせてもらって8時に出発。
歩いてストヤンカバザールにあるバスターミナルへ向かう。

ストヤンカバザールから5番の路線バスに乗って旧市街にある、ゴネカラバスターミナルに向かう。
ゴネカラバスターミナルから、9時発のアラル海の元港町、ムイナク行きに乗る。
ムイナクまでは150km、3時間半の移動で片道12000スム、180円ぐらい。

発車までに3人分の席を確保して、飲み物を買いに商店に行って戻ってくると、おじさんに席を取られていた。
おじさんに何を言っても通じなかったので、仕方なく空いているスペースの床に座った。


おじさんは行商人らしく、ヌクスからも大量の野菜をバスに積み込んでいた。
途中のバス停でもさらに大量の綿を積み込む。
床に座っていた俺はどかされ、バスの後ろ半分の通路は荷物置き場になり、俺は大量の綿の上に座った。
他の乗客も綿の上に座る。



おじさんはわざと寄りかかってきたり、ちょっかい出してきたり、終始ウザかった。



3時間半後、12時半にムイナクに到着。
ムイナクはアラル海があった頃の港町。食品加工工場もたくさんあって、たくさんの住人がいららしい。ただ今はアラル海も干上がり、とても静かな街。

バスを降りた場所から、ミニバンに乗り替えて元港へ。
むちゃくちゃ暑い。


元湖底と、逃げ遅れて放置された船。





足下は歩きづらい砂で、小さな貝殻がたくさんある。



一緒に行った人達。



元は世界第4位の湖で、地平線まで湖だった場所。
世界最大の環境破壊と言われる場所。
ソ連も湖が無くなるのが分かっていてやったというのも凄い話し。


上が港で下が湖底だから凄い深かった湖。




元港。





1時間ぐらい見て、戻る。


帰り道、ずっとついてくる地元の少年達。



ミニバンを待ったが、来なさそうなので白タクを止めて、資料館に行ってもらう。
ただ資料館はお昼休みの時間でやっていなかった...。
先に行けば良かった...。


ムイナクからのヌクスへの最終バスは15時発。
なので滞在時間2時間半でヌクスへ戻る。往復7時間かかるのに。


ヌクスに戻ると19時。
昨日も行ったストヤンカバザール内の定食屋で夕食。


水餃子とジャガイモのスープとパン。6000スム、80円。
今日も美味しかった。


宿に戻り列車の発車まで待たせてもらう。
列車の発車は深夜3時50分。
時間を伝えると宿の人は、風呂も好きに入っていいし、サッカー見てから行きなよと言ってくれた。
超ありがたかった。


2時半、駅に向かう。
タカくんが靴を宿に忘れたり、時間も深夜なのでタクシー走って無いしで、白タクに乗るまで時間がかかった。
深夜なので怖かったけど、白タクの二人はとても優しかった。
煙草もくれて駅まで200円ぐらいだった。
一人なら怖い時間帯でためらうけど二人なので幾分かは楽。

ヌクス駅に3時に到着。


時間も深夜なので、途中駅だと思っていたら、まさかの始発だった。
なぜこの時間に...。



向かいのベッドの人達も色々話しかけてくれたり、手伝ってくれたり優しかった。


車内は暑かったけど、時間も時間なのですぐに寝た。



にほんブログ村

 
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

18.6.15 178日目 新疆ウイグル自治区 ウルムチ→ホルゴス

日記の移動。

18.12.21-23 367~369日目 インド デリー