18.6.9-10 172日目173日目 中国 西安
6月9日
美味しかったけど。
麺と白飯一緒に食べるなんて変な奴だ的な事を言われた。
早く中央アジアに行きたい。砂漠もこの先見れるし。
6月10日

にほんブログ村

にほんブログ村
朝8時半に起きて朝食を食べる。
食べてから、今日秦始皇帝陵に行ってもよかったが、この先の行き先を決められていないこと、モンゴルで汚れきった服達を洗濯したかったこと、単純に疲れ切っていたのもあって今日は宿にいることにした。
朝食を食べて、明日分の延泊をしたら、寝てしまった。
昨日までのウランバートル~西安の移動は、今までで最長移動時間だった。45時間ぐらい。
昼に起きて昼食へ。
また探し歩くのも嫌なので、昨日と同じ定食屋へ。
面倒臭いので今日も麻婆豆腐。10元。
美味しかった。
部屋に戻って、グダグダ調べ物しながらまた寝る。
起きると15時過ぎ。
洗濯をする。
モンゴルで砂まみれのパーカーとジーパン、靴も洗う。
たぶん全部厦門以来に洗う。1ヶ月ぶりぐらい。
靴は結局モンゴルで買わなかった。
穴だらけだけど、もう少し頑張って履く。
夕方からは、この先の行き先を調べる。
ウイグル自治区を抜けて、カザフスタンかキルギスに行きたい。
その間にどこを経由するか。
西安からひとまずウイグル自治区の中心都市のウルムチに向かうか、
昨日SNSで他の人から教えてもらった西安からの途中にある敦煌に行くか。
敦煌は世界遺産がある街。砂漠にあるオアシスのような寺院がある。写真で見たことがあった場所。それ以外にも魅力的な有名な場所も多い。
しかしここを挟むと、ビザが不安になる。
ウルムチから中央アジアへ陸路で越えるのも日数がかかりそう…。
中国ビザ15日で抜けるのに不安がある。
地図で見てみると、今いる西安はだいぶ東で、ウイグルはここから西にだいぶ広い…。
敦煌に寄れば移動も含めて最低4日は使う…。
決めきれないのと、お腹が空いたので夕食へ。同じ場所へ。
肉炒面と白飯、15元。250円。
なぜかスープ麺だと完全に勘違いして頼んだらこれが来た。炒って入っているのに。美味しかったけど。
店のおばちゃんに、白飯も注文するが5回ぐらい「だから、これは麺だから白飯はいらないの!!」と断られる。
実際に麺が運ばれてきて、「ほら麺!!いらないでしょ??」と言われるが欲しいと伝えると出してくれた。麺と白飯一緒に食べるなんて変な奴だ的な事を言われた。
ご飯を食べながら考えて、敦煌には行かずウルムチに行くことにした。
日数が危ないのが1番だけど、中国はもうお腹いっぱい…。早く中央アジアに行きたい。砂漠もこの先見れるし。
宿に戻り、日記を書いたり、もう一度この先のことを調べなおしたりして就寝。
6月10日
朝8時過ぎに起きて朝食を食べる。
今日こそ始皇帝陵に行こうと思っていたが、今日が日曜だということに気づく…。
中国で日曜にそんな場所に行ったら人が凄すぎるので考えなおす。
中国ビザの残り日数とこの先の行く場所を考える。
ウルムチに行って、国境のカシュガルに移動しても2日ほどは余裕はある。
そこで気になったのが、西安からウルムチの列車のチケット。
人気路線だとは聞いていた。
今日始皇帝陵に行く前に、駅で明日発のを買おうと思っていた。
調べると、明日発は残席僅か。
明後日は満席、明明後日はいい時間のは満席…。
どうしたものか…。
ついでにウルムチの宿の値段を調べると、恐ろしく高い…。
ならば、始皇帝陵は明日。
出発を3日後の列車にして、国境情報や、この先の国の調べ事を宿が安い西安で済ませた方がいいと思った。
昨日洗った靴もGパンも乾いてないし。
ひとまず早くしないと売りきれるので西安駅へ向かい、3日後のウルムチまでのチケットを買いに行く。
10時過ぎに宿を出て、西安駅まで路線バスで向かう。
20分ぐらいで1元。
チケットは無事買えた。
3日後の9時38分発。いつもの2等寝台中段。
25時間で472.5元、8000円ぐらい。
安いのか高いのかも分からない…。
飛行機は3万するから列車の方が安いけど…。
昨日も、今日も、西安から先のウイグル自治区の観光地を調べ続けるが、正直行きたい場所が特に無い…。
凄い綺麗な場所や遺跡も多いけど、別にここでどうしても見なくてはいけないような場所でも無い…。大きな綺麗な湖とか、砂漠の中の遺跡とか。
なにしろ入場料が高い…。そして観光すると数日かかる…。
西安から直接中央アジアに飛行機で飛んでもいいんだけど、なぜかどうしても行くだけ行きたかった…。
陸路で行きたいというか、西安からウイグルを通って、シルクロードで入りたいというか…。
もう正直通過するだけで良かった。どういう場所か見たいだけだった。
無駄に日数かかるけど…。
西安駅前で昼食を食べようとお店を見て回る。
どうしても水餃子が食べたくて探すがどこも凄い高い…。
なんかご当地名物らしき麺もあったけどそれも高い…。
諦めて路線バスで宿に戻って、3日連続同じ場所で麻婆豆腐食べた。
3日連続だけど飽きない。というかそうとう美味しい。
そして170円は安すぎる。
宿に戻って、出発まであと3日あるので西安の観光名所をもう一度調べるが、始皇帝陵以外特に行きたい場所が無い…。
路線バスから市内の有名な建物見えちゃったし。
というか似たような物を散々ここまでで見てしまったし。
もう中国お腹いっぱい。
次にウルムチから先、ウイグル自治区から中央アジアへの国境の抜け方を調べる。
ただ、なんか超面倒くさい…。情報ごとに書いてあることが違うことも多い…。
最新の情報が少ない。
大きく分けて2つっぽい。
ウルムチから国際バス、国際列車でカザフスタンへ。
ただ今走っているかは今ひとつ分からない。
もう1つはウルムチから国境のカシュガルに夜行列車で行って、バスと白タクで抜ける。
ただぼったくりも多いみたいで、抜けるのが難しそう。
そして2つとも着くのが首都とかではなく、よく分かんない街に夜遅くに着くっぽい…。
これはなんとなく調べててもダメなので、出発までしっかり調べてどっちの国に行くか決める事にした。
3日後の列車にして正解だったかもしれない。
そんなことをしていたら夜。
夕食を食べに外へ。
さすがにいつもの場所が飽きたし、麻婆豆腐と炒麺しかメニューが読めないので違うお店を探すが無い。
宿回りは本当に画廊しかない…。
彷徨って、いつものお店の先に飲食店街をやっと発見したので、その中のお店で。
牛肉面とご飯。12元、200円。
美味しかった。
同じ牛肉面でも街によって全然違う。
そしてなぜか西安は、机に紙フキンと箸やレンゲが無い。
頼まないとレンゲをくれない。
宿に再び戻り、日記を書いたり調べ物して就寝。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿